会社の年賀状ならではの注意点

ebabe8ce7fba151da54aba875c877296_s.jpg
年賀状というものは、さまざまな関係の人に出すものです。親族、友人、恋人などのプライベートなものから、仕事上の取引先、会社の上司や同僚などのビジネス上のものなど。プライベートなものに関しては、最低限のマナーを守っていればいいですが、ビジネス上のものに関するものには、かなり気を使う必要があります。ここでは、「会社の年賀状ならではの注意点」をご紹介しましょう。

取引先などに出す場合

まず、取引先に出す場合です。これはかなり、気を使ったほうがよいでしょう。なぜなら、ビジネスにかかわることですから、下手をして相手に悪印象を与えてしまうと、あなただけではなく、あなたの会社にも損害を与えてしまう可能性があるからです。

では、注意点を挙げていきます。まず、相手の宛名書きですが、これは、たとえば丁目、番地を「〇-〇-〇」といったような書き方をするのは避けたほうがいいでしょう。「〇丁目〇番〇号」と略さずに、しかも数字は漢数字を使うことが基本です。

そして、会社名あてに出す場合は、必ず「株式会社」、「有限会社」などをきちんと表記し、会社あてに出す場合は「御中」、そしてその会社の特定の人に出す場合は、役職はかならず忘れず、名前の後には「様」を使いましょう。

次に、裏面の書き方ですが、順番としては、賀詞→昨年お礼や感謝の言葉→相手にとっていい年になるようにといった祈りの言葉→新しい年でもこれまでと変わらない対応のお願い、となります。

ここで、気を付けなければならないのは「賀詞」です。これには、「謹賀新年」、「迎春」、「賀正」、「寿」などさまざまありますが、目上の人に対して1文字、あるいは2文字を使うのは失礼だとされています。このため、「謹賀新年」や「恭賀新春」などを使ったほうがいいでしょう。

また、最近ではあらかじめイラストなどに加えて、これらの言葉も印刷されているものを使うことが多いと思いますが、その場合でも手書きで何か感謝の言葉一筆添えておくとより好印象をあたえます。

上司や同僚など社内の人に出す場合

上司や同僚など社内の人に出す場合ですが、上司に出す場合は、基本的に目上の人に出すのですから、先ほど説明した取引先に出すのと同じ礼を尽くしたものにします。このための、しょぱなの「賀詞」は4文字のものを使います。

また、同僚や部下の場合はこの限りではありません。賀詞も2文字のものでもかまいませんし、ある程度親しみを込めたものにしたほうがよいでしょう。

インターネットが普及した現在では、メールで済ますことが多くなってきているようです。しかし、年賀状はやはり、伝統に乗っ取った形で実物をもらったほうが、もらうほうもうれしいものです。